モップ自動洗浄で全自動!Dreame X50 Ultraが掃除革命を起こす

ロボット掃除機 Dreame X50 Ultra 実機レビュー

最新の全自動ロボット掃除機「Dreame X50 Ultra」を導入した結果──
掃除の「自動化」がここまで来たかと、驚きを隠せませんでした。

部屋のマップを自動で読み取り!

部屋のマップを読み取り中
部屋のマップを読み取り中

上の画像のように、部屋の形状をLiDARでスキャンして効率よく動いてくれます。
障害物が多くてもぶつからずスイスイ動く姿は、まるで優秀な執事。

本体の裏面構造と吸引ブラシ

掃除機裏面の構造
掃除機裏面の構造

中央のブラシ(IMG_2474.jpg)が髪の毛の絡まりを防ぎ、左右のサイドブラシでゴミをかき集めてくれます。

交換式のモップパッドで清潔をキープ

モップパッド2枚

水拭き用のモップ(IMG_2475.JPG)は洗濯機で洗える仕様。予備パッドがあるのも嬉しいポイント。

付属の専用洗剤・清掃用ブラシ

Dreame専用洗剤とブラシ

モップ洗浄時に使える洗剤は衛生面でも安心。
ブラシも本体清掃に便利で、「掃除機の掃除」が簡単になります。

セットアップ手順もシンプル

クイックスタートガイド
クイックスタートガイド

ガイド画像のように、アプリ連携と設置方法もわかりやすく初心者でも迷いません。

実際に動いている様子

 

実際に使ってみて感じたこと

  • 吸引力20,000Paで、玄関マットの砂まで完璧に吸い取る
  • 自動でモップ洗浄・除菌されるので常に清潔
  • ペットの毛や赤ちゃんのおもちゃなども避けて動くAI回避
  • ゴミの自動収集機能つきで、人間の仕事は“水入れ”のみ

ちょっと気になった点(正直レビュー)

  • 専用の洗剤・モップパッドは消耗品なのでランニングコストあり
  • スマホアプリ前提の操作性で、親世代には少し不親切かも

総評:掃除はロボに任せよう

「気づいたら部屋がピカピカ」「あれ?今日なにかしたっけ?」
そんな感覚になるほど、Dreame X50 Ultraは“フル自動”で仕事をこなしてくれます。
たまにはロボに甘えて、余った時間は自分のために使いましょう。

※本レビューは実際の使用画像と動画をもとに構成しています。

【紹介した商品Amazon】

【SNS】